



【マンガの名言】「知恵と工夫」@佐藤アキラ、佐藤ヨウコ from ザ・ファブル8巻、12巻
知恵と工夫。
文明に慣れて、考えることを忘れがちな昨今。
知恵と工夫が大事であると、久しぶりに思い出した気分でいます。
うちの洗濯機はベランダに置いてあるのですが、冬になると、ホース内の水が凍って使い物にならないときがあります。
ここ数日、雪が降るくらいの気温の寒い日が続いており、洗濯物が溜まってました。
東北では珍しい話ではないのかもしれません。
お湯を掛けても簡単には融けず、困ったものです。
ホースや本体とホースを結合する個所に熱湯を掛けるのですが、掛け続けるのが難しく上手く融けません。
とは言え、このままでは着替えもタオルも無い状態になり風呂にも入れなくなります。
屋内に洗濯機置き場がある物件へ引っ越したいなと考えたりしますが、それは現実逃避。
何か良い方法はないかと模索した結果、あることを思い出します。
同じく東北にある実家に住んでいた頃、トイレの水が流れない日がありました。
水道管内の水が凍ってしまったのです。
屋内のため熱湯を掛けることもできません。
そこで、以下のようなことをしたのです。
まず、お湯で濡らしたタオルで水道管を包み、さらに電気ストーブで温めます。
しばらくすると凍った水道管内部の水が溶け、トイレが流れるようになりました。
その時と同じ要領で解決できると考え、試しました。
まず洗濯機のホース全体をタオルで包みます。
次に、タオルに熱湯を掛け続けました。
結果、凍ったホース内部が溶けて水になり、無事に洗濯できるようになりました。
最近、youtubeで動画を見たりスマホでゲームばかりしていて、考えることを忘れていたように感じます。
知恵と工夫で改善できることは、もっとあるのかもしれません。
考えもしない。
行動もしない。
そうやって生きていても楽しくないですね。
知恵と工夫を駆使して、少しでも楽しく生きましょう。




- 関連記事
-
コメント